2014/12/27

管理会社に任せきりで大丈夫か

買うだけで、ほとんど何もせずに儲かるから、不動産投資に興味があるという方もいます。

特に、海外物件で短期間で価格が2倍になったというような事例を聞いて、やってみたいと考えるようになった方も多いようです。

確かに、ほとんど何のアクションも要せず、特段の修繕費もかからずに、毎月の家賃が振り込まれる「楽な」時期もあります。しかし、それがずっと続くことはありません。

それまで快適な巡航速度で進んでいたものが、一旦退去となると、立ち退き、クリーニング、修繕と、一気に問題(と経費)が湧いてくることもあります。新しいテナントさんを見つけてもらうための広告費、手数料も必要です。

人が住んでいれば使い痛みや故障が出てくるのは当然ですが、同じ人が入居しているうちはそのままで済んでいても、新しい人に入ってもらうとなると直さなくてはいけないことも出てきます。

どこまで修繕やグレードアップを行うか、家賃額の交渉をどうするかなど、細かなところでもオーナーの意思決定が必要となることがあります。

まずは日本で賃貸経営の感覚を掴んでから、それを海外でもやりたいのかどうかを考慮して海外物件の購入を検討すべきと思います。

業者が全部やってくれるから経験などなくてもできるのではと思うかもしれませんが、あまりにも業者の自由に任せてしまうと、管理手数料やら修繕費やら、好きなように取られます。テナント付けも真剣に行ってくれないかもしれません。

借り上げ(サブリース)で全てお任せというのもありますが、その分は上乗せした手数料分を取られます(サブリース会社からオーナーに支払われる契約賃料が相場より低い)。

評判などを確かめて信頼できる業者を探すのも大切ですが、相手を信頼しながらも手綱は握っていなければいけません。

あまり文句ばかりをつけて関係を損ねるのも問題ですが、あまりにいい加減であれば管理会社を変える必要もあります。

それが、管理会社から見ても、変なことはできないという抑止力にもなります。(そのエリアで管理を頼める会社が(実質的に)1社しかないというのは、初めから危ない兆候です)

ビジネスでも、オーナーが一切経営に関知しなければ、社員に好きなようにされるリスクが高くなるのと同じです。


確かに不動産投資では、日々の運営は管理会社に委託できますので、投資家自身で日々行うべきことはあまりありません。これは不動産投資(賃貸経営)のメリットです。

しかし、それは他人に全てを委ね、お金だけを受け取るということではありません。

0 件のコメント :